ゴルフをやってみたいけど、遠方のコースまで行くのはちょっとハードルが高い……。 そんな方にぜひおすすめしたいのが「ショートコース」です。
わたし自身、フルコースはなんだか怖くて尻込みしていた頃がありましたが、ショートコースならアイアンやウェッジ中心で回れますし、距離も短めなので気軽に挑戦できました。
都心から1時間以内でアクセスできる場所も多いので、週末の予定にさらっと入れやすいんです。

ここではSNSマーケター&ゴルフ女子の視点から、ショートコースの魅力や東京近郊のおすすめスポット、それから攻略ガイドまでたっぷりご紹介します。 ビギナーさんでも「これなら行けるかも!」と思っていただけるはずなので、最後までお付き合いくださいね。

ショートコースってどんなところ?

初心者でも回りやすい距離と難易度

ショートコースはその名の通り、一つ一つのホールが短い距離で設計されています。 パー3主体のコースが多く、アイアンやウェッジでホールまで打ち進めるのがメイン。 ドライバーを振り回す必要が少ないので、初心者や女性プレーヤーでも安心してラウンドできるんです。

  • 1ホールが約70〜130ヤード前後の設定が一般的
  • スコアカードをつけながら回ると、自分のアプローチ精度やパターの傾向がすぐに把握できる
  • ホール数は9ホール、もしくはそれ以上あるコースもあり、料金もリーズナブルなところが多い

「飛ばす力よりも、狙った場所に打つ技術やコースマネジメントが大事」と実感できるのがショートコース。 わたしも初めてのラウンドで、思わぬバンカーにハマって「うそ、こんな短いのに?」と驚きましたが、それがゴルフの醍醐味でもありますよね。

ショートコースがもたらす練習効果とメリット

ショートコースが「練習になるの?」と思う方もいるかもしれませんが、実はかなり有効です。 特にアイアン・ウェッジの距離感をつかむのに最適。
以下のような練習効果が期待できます。

  1. コースでの“実戦感覚”を得やすい
  2. グリーン周りでの短いアプローチが上達する
  3. コースマネジメント(どのクラブを使うか、どこに打つか)の基礎が身につく

わたしもフルショットだけでなく、ハーフスイングやクォーターショットを感覚的につかめるようになって、スコアアップにつながりました。

東京近郊で楽しめるショートコーススポット

アクセスがラク!都心から1時間以内で行けるコース

東京近郊には、電車や車で1時間前後で行けるショートコースがいくつもあります。 朝イチで出発して午後には帰宅できるので、週末の予定をぎゅっと詰めこみたい派にもピッタリ。
ここでは、実際に存在する都心近郊のショートコースをいくつかご紹介します。

コース名アクセス特徴
マリンパー3ゴルフコース(千葉県)JR京葉線「海浜幕張駅」から徒歩15〜20分全9ホールで全体的にフラット。海沿いで開放感があり、初心者でもラウンドしやすい。
調布パークゴルフ場(東京都)京王線「柴崎駅」から徒歩またはタクシー9ホールのショートコースがあり、公園のようなカジュアルさが魅力。アプローチ練習に最適。
朝霞パブリックゴルフ場(埼玉県)東武東上線「朝霞駅」からタクシーで約10分パー3コースと打ちっぱなし練習場が併設。都心から近いのに自然が多く、クラブハウスも充実。

上のように、東京近郊には短い移動時間で楽しめるショートコースがたくさん。
さらに神奈川県足柄上郡にある「オリムピックナショナルゴルフクラブ サカワコース」も、富士山を望む自然豊かな景観と戦略的なホール設計が魅力的です。
詳しい評判や利用者の声をチェックするなら、オリムピックナショナルの口コミを参考にしてみるのもおすすめですよ。

SNS映え確実!景観が美しい穴場コース

せっかくプレーするなら、写真や動画に残して友達にもシェアしたいですよね。 ショートコースは自然豊かなところも多いので、SNSにアップしたくなる風景に出会えることもしばしば。

  • マリンパー3なら、海沿いの爽快ビューが楽しめる
  • 調布パークゴルフ場は公園の緑が鮮やかで、芝生の上をのんびり歩く雰囲気が最高
  • 春や秋には花や紅葉と一緒に撮影できるコースも多数

インスタで「#ゴルフ女子」「#ショートコース」などを検索してみると、同じコースでもそれぞれの視点で違う写真が見られて結構面白いですよ。

はじめてのショートコース攻略ガイド

必要な道具と服装はこれだけでOK

初心者さんにとって、「道具を全部用意しないといけない?」という疑問は大きいですよね。 でもショートコースなら、最低限のクラブがあればOKなところも多いです。

  • アイアン(7番〜9番)、ウェッジ、パターがあればOK
  • 動きやすい服装(ゴルフウェアじゃなくてもOKだけど、襟付きトップスがベターなコースもあり)
  • シューズはスニーカーかソフトスパイクが無難(スパイク不可の施設もあるので確認)

「手ぶらゴルフプラン」を用意している施設もあるので、レンタルクラブを使ってまずはトライしてみるのもアリですね。

事前に押さえておきたいプレーの流れとマナー

ショートコースだからといって、ゴルフの基本マナーは大切です。 スタート前に受付を済ませ、打順を確認してからティーショットを始めましょう。
プレーの流れを簡単にまとめるとこんな感じ。

  1. 受付 → コースへ移動
  2. ティーショット → フェアウェイ・ラフからのショット
  3. グリーンでパター → 次ホールへ移動
  4. 最終ホール終了 → カートやクラブの片付け

ポイントは「前の組が安全圏に出るまで打たない」「スムーズにプレーして後続組に迷惑をかけない」など。 ショートコースは初心者が多い分、ゆっくりしすぎると詰まりやすいので、テンポよく進みましょう。

週末ゴルフをもっと楽しむコツ

ラウンド後に立ち寄りたいカフェ&ショッピング情報

ゴルフのあとにちょっと寄り道して、一息つくのも週末の楽しみのひとつですよね。 コース周辺には、おしゃれなカフェや商業施設がある場所も多いんです。

  • 海浜幕張エリアなら「三井アウトレットパーク 幕張」でショッピング
  • 調布周辺なら駅近くにカフェやランチスポットがたくさん
  • 朝霞付近には閑静な住宅街やローカルの小洒落たレストラン

ゴルフウェアを探すならアウトレットやスポーツ専門店に立ち寄るのも楽しいですよ。 新しいウェアをゲットすると、次回のラウンドがさらに待ち遠しくなります。

写真や動画をシェアして楽しむSNS活用術

ショートコースで撮った写真や動画をSNSでシェアすれば、友達からの反応が意外と多いかもしれません。 特に女性ゴルファー同士では「そのウェア可愛い!」「今度一緒に行きたい!」なんてやり取りが盛り上がります。

  • スマホ三脚やセルフタイマーを使えば、全員集合写真も簡単
  • スイング動画を撮って、あとでフォームチェックすると上達が早い
  • ハッシュタグ「#ショートコース」「#ゴルフ女子」を付けると検索からも見つけてもらいやすい

初心者同士で行くときは、ラウンド以外の時間もワイワイ楽しめるのがショートコースのいいところ。 ランチの写真や移動中のオフショットなどもセットでアップすると、ゴルフ以外のフォロワーさんにも興味を持ってもらえるかもしれません。

まとめ

ショートコースなら、都心からのアクセスも比較的ラクで、初心者でも気軽にゴルフデビューできます。 実際に行ってみると「アイアンの練習にちょうどいい」「短いのにバンカーやグリーンが意外に難しくて面白い」など、ロングコースとはまた違う魅力がたくさんあるんです。
ゴルフが「敷居の高いスポーツ」というイメージをお持ちの方こそ、一度ショートコースを体験してみてください。 きっと「こんなに手軽に楽しめるんだ!」と驚くはず。
そして、気に入ったらSNSで写真をシェアしながら仲間をどんどん増やしていきましょう。 そこから生まれるコミュニケーションやつながりが、ゴルフライフをさらに豊かにしてくれますよ。
さあ、次の週末はサクッと行けるショートコースに出かけてみませんか?

最終更新日 2025年7月5日 by mariah